はじめに
10/18にリリースされた『メメントモリ』で総戦力1億を突破しました!
現在、ランキング5位の自分が育成を振り返ってみて、序盤からやっとけば…と後悔していることを紹介します。
効率よく育成するポイントなども紹介していきます。
今からゲームを始める人や育成で悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
① 強いキャラを優先的に育てる
このゲームは現状アタッカーが最強です。
その中でもコルディとフローレンスの2強になっています。
正直、この2体のうち、最低どちらかを育てていないと、ほとんどの場合どこかで詰まります。
自分も好きなキャラを最強にしようとナターシャを育成していましたが、最終的にコルディに切り替えました。。。
ナターシャも消して弱くはないですが、火力が足りない場面や、ナターシャの強みの【気絶付与】も敵レベルが高すぎて発動条件を満たせなくなりました。
ナターシャのように相手のステータスより上だった場合という条件の効果は進めて行くにつれて機能しなくなります。
(重課金してルーンで盛れば多少戦えますが、修羅の道なのでオススメしません)
また某記事のリセマラランキング等でフレイシアやフォルティナ、オリヴィエ等が挙げられてますが個人的には優先度は低いです。
もちろん強いのは間違えないので持っておいた方がいいのは間違いありません。
ですが現環境では後半になるほど活躍する場所が少なくなり、活躍させるためには育成リソースを割かなければなりません。
そのリソースを割くくらいならメインアタッカーに注いだ方が確実に強くなります。
またバッファーとしてマーリンなども必須なのは間違いありませんが、正直パッシブの効果だけで十分強いので置物で育成は後回しで全然大丈夫です。
まずはコルディかフローレンスのどちらかに全力を注いで育成することをオススメします。
コルディとフローレンスのどちらがオススメかは下記記事で考察していますので、良ければ参考にしてください。

②強いキャラ以外は凸りやすいキャラをレベルリンクに置く
このゲームの特性上、レベル上げは基本レベルリンクに置いた5体だけしか行いません。
全て240レベルになるとそれ以降は全員一律でレベルが上がる仕組みになります。
それを知らずに自分は好きなキャラを多く入れていました。(ナターシャやアイビーなど)
そうすると下記のような問題が起きました。
①ナターシャのようにピックアップもなく、排出率も低いキャラだと凸りにくく、レベル上限が解放できず、他のキャラのレベルを上げることが出来ない。
②アイビーのように補助しないとあまり活躍できないキャラを入れていると、レベルが上がっても詰まった箇所を突破することが出来ない。
上記のような問題で自分は何度も攻略が遅れました。
後述しますが、攻略が遅れるほど、育成も遅くなりますので、レベルリンクには強キャラ以外は凸りやすいキャラを入れることをオススメします。
ガチャで被ったキャラや微課金で複数手に入るアムレートなどがオススメです。
③武器強化の内容を考える
次に武器強化ですが、その中でも神装強化についてです。
項目を見てみると聖装には攻撃力やクリダメ強化、命中、HPドレインなどがあります。
私はHPドレインとか強そうと思っていくらか上げてしまいましたが、今思えば攻撃力とクリダメ強化の2択でした。
割合で言えば、攻撃:強化=5:1くらいで強化しておけばと後悔しています。
神装強化の素材は入手できるのが限られているので大事に使っていきたいですね。
次に魔装についてですが、これは攻撃力最優先でしておけばと、ホントに後悔してます。
当時はクリティカルというのが威力に関わるものだと思っていたのでここを重点的に上げていましたが、このクリティカルは威力ではなく、確率が上がるだけと知ってホントに後悔しました。
また序盤は攻撃力の上昇率は微々たるものですが、上げていくにつれて、上昇率も大きくなるため、まずは1点集中で上げることをオススメします。
攻撃力が終わったら防御貫通の強化をオススメします。
魔装も神装強化の素材ほどではありませんが、貴重なので無駄のないようにするのがいいですね。
また、初心者の方に多い勘違いが強化内容は武器を変えても引き継がれることです。
強化しても次の新しい武器を手に入れたらリセットになるからもったいないと考えて、強化素材を温存しなくても大丈夫です。
④ルーンチケットを無駄にしない
このゲームには基本的にレベルを上げても装備を揃えても上がらないステータスが存在します。
そのうちの1つがスピードです。
これはキャラ固有で決まっており、現状一部のスキルを除いてはルーン以外変えることができません。
なので最優先でスピードのルーンを交換することをオススメします。
どうしても攻撃やクリティカルのルーンなど火力に直結しそうなルーンを交換してしまいがちですが
それらのルーンは未確定のルーンの中からランダムではありますが、排出されます。
ですがスピードのルーンは、その中から出てこないルーンで交換しか入手方法がありません。
それと同じく物魔防御貫通というルーンも未確定のルーンからは排出されない仕様のため、スピードのルーンの次はこちらのルーンを入手することをオススメします。
自分は攻撃とか回避とかにルーンチケットを使ってしまったのでとても後悔しています。
⑤アイテムの使用タイミングを考える
メメントモリ内にはいろいろなアイテムがあります。
その中でも使用するタイミングを考えとけばよかったと後悔しているアイテムが3つあります。
1つ目はキャラのレベリングに使う素材の交換アイテムです。
具体的には潜在宝珠や経験珠の6時間や8時間、24時間などと表記されているものです。
自分は早く育成がしたかったので手に入れたらすぐ使用していました。
ですが、あのアイテムの交換量は自分の進行度によって貰える量が増える仕様なのでクエストで詰まってない状態で使うのは勿体ないです。
また詰まっても最低限の交換で抑えて次回に残す方がお得ですね。
2つ目はボスチケットや無窮の棟チケットです。
これも上記の理由同じで後半になればなるほどお得というのもありますが、ボスチケットに関しては別の意味もあります。
それは武器を進化する際に使う素材を集めるのにボスチケットを使うからです。
少し先の話になるかもしれませんが、後半になると武器を進化することができるようになります。
その際にアダマンタイトという素材を使用しますが、ダイヤでの購入を除くと、ボス周回でしか基本的には入手できません。
しかもそれぞれの武器、防具、レベルごとに素材が分かれているため、運が悪いと30回以上挑戦して目当ての素材が1つだけということもあります。
なので可能なら後半のために温存しておくことをオススメします。
⑥ダイヤの使い道を考える
次にダイヤの使い道です。
これは正直今でも迷っている内容ですが、今現在の私の主観を述べます。
まず目的にもよりますが、1キャラをピンポイントで狙いたい方はむやみにガチャを引くのではなく、運命ガチャというのが解放されるまで貯めておくことをオススメします。
運命ガチャは11-28をクリアした際に解放されるコンテンツです。
欲しいキャラを1体選択して回すガチャで選択したキャラ以外は排出されず、選択したキャラの排出率は普通のガチャより若干高くなっています。
それ以外はアイテムが貰える仕様になっており、強い防具の素材や、専用武器の交換素材、また確率はかなり低いですが、ダイヤ30000個も当たる可能性もあります。
またガチャ1回につき、赤玉か緑玉のどちらかの8時間交換アイテム×2が手に入るアイテムが貰える仕様なので10連して滑って赤玉交換を選択した場合、赤玉(8時間)×20を手に入れることができます。
上記のことからとてもお得なないようなのですが、デメリットもあり、それは1回500ダイヤ、10連で5000ダイヤ必要になることです。
ですので余裕があれば、ダイヤを貯めておくことをオススメします。
次に高速周回にダイヤを使うかどうかです。
自分は最初のころは毎日上限までダイヤを使ってましたが、正直もったいなかったと後悔しています。
今なら報酬が倍になる火、木、土、日以外は無償分だけ回し、倍になる日だけ高速周回を10回程度回すくらいに抑えると思います。
⑦課金する内容を考える
最後に課金ついてですが、ここは無課金の人や、石油王の方はあまり関係ないかと思いますので飛ばしてください。
また目的に応じて課金するアイテムや課金できる金額が違うのであくまで参考までにお願いします。
まず、基本的にレベリング素材の課金は後悔してます。
上記で述べたように運命ガチャが解放されれば、ガチャのついでにレベリング素材が手に入ります。
なのであまりレベリング素材付きの課金はオススメしません。
また状況にもよりますが、プレミアガチャ付きのものや魔女の欠片付きのものもオススメしません。
回数だけに目が行きがちですが、プレミアガチャの半分以上はR未満です。
また魔女の欠片も属性指定できませんので偏りが生じやすいです。
逆に個人的にオススメなのがまず、運命ガチャチケット付きの課金です。
これは運命ガチャが解放されたら追加されます。
値段は¥11800と高いですがダイヤ5900と運命ガチャチケ25枚が貰えます。
運命ガチャチケ25枚は単純に12500ダイヤ分の価値になるのでオススメです。
次に上位を目指す人向けにはなりますがルーンチケット付きのものです。
現状ルーンチケットの入手方法が限られているので、課金でルーンチケットを手に入れられるのは大きなアドバンテージです。
ただ目に見えて強くなるというものでもないので課金後に何してんだろ感は発生するかもしれません。(笑)
最後に突然でる70%offセールのものです。
出てきた瞬間はいらない素材でも後から欲しくなる素材はたくさんあります。
それを後から同じだけ入手しようとするとかなり課金する必要があります。
また序盤はかなり頻度で出てきますが、後半になるにつれて購入条件を満たす機会が無くなり、滅多に見なくなります。
なのでもし課金できる余裕があれば購入をオススメします。
最後に
いろいろ後悔を書いていきましたが、現状楽しめてるので個人的には満足しています。
(クレジットカードの請求額に目を逸らしながら。。。)
このゲームは上を見れば見るほど札束で殴り合っているので、自分のペースで楽しむことをオススメします。
また今回は長くなるので省いた点など機会がありましたら別の記事で紹介します。
最後まで読んで頂きありがとうございました!!


コメント
コメント一覧 (1件)
私は11/20startのプレイヤーですが、当時この記事に巡り合えた自分は幸運だったと感じています。最も参考になった記事でした。また投稿されることを祈っております。